QMblog's blog

レズビアン&ゲイライフをサポートするNPO法人アカーのWEBマガジン。編集部:「ふじべ・あらし」がお伝えしています。

「やおい系」との出会い、そして〜「暗中模索の道のり」(2/3)

当時(1989年頃)高校生になった私は、友達を通じて『JUNE』という「お耽美」「やおい」*1雑誌を知った。

登場人物に感情移入しては、同性への満たされない思いを癒していた。『日出処の天子』、『風と木の詩』などにハマリ、夜な夜な読んでは号泣していた。しかしながら、どうも「遠い国のお話」という感じで現実味には欠けていた。その点『摩利と新吾』は身近に感じられた。

f:id:QMblog:20080429020812j:image


『同性愛の情報に出会うまで』というテーマの智子さんのライフヒストリー2回目。


時代は、1989年、1990年バブル末期の頃。智子さんは高校2年生で、同性(女性)への満たされない思いを、「やおい」本の世界に投影していました。そんなある日……。

●同性愛の情報に出会うまで(智子)

<前へ 1 2 3 次へ>

ところが、作りものではない等身大の同性愛者の情報はなかった。
ことにレズビアンのは。



現実にはやはり女性同士なんてありえないのか、と思った。それでもゲイの有名人は何人か知っていたので、女性のはいないものか、知りたかった。



やがて偶然友達が『さぶ』*2を貸してくれた。勝手に持ってきて「見ない方がいいかも」と言われた。写真は正直なところキツすぎて参ったが、文通欄は「満員御礼」だった。それで、かなりの数の同性愛者がいる、ということは分かった。それに通販のページも商品の種類が豊富で、同性愛にもいろいろな好みの人がいることも分かった。


(智子)【続く】

●同性愛の情報に出会うまで(智子)

<前へ 1 2 3 次へ>


バナー
面白い記事だったら1clickでQMblogを応援☆




*1:主に女性読者向けの美少年、青年同士の恋愛を題材としたマンガや小説、同人誌を指していっていた言葉。特に美少年同士の性愛表現を含む。現在はBL。語源としては「やまなし・おちなし・意味なし」という作品傾向を略した、という説がある(以上、ネットで検索して調べた定義です)。中学卒業まで、マンガ一般を読むことを両親から禁止されていた智子さんは、高校に入り、ようやく「やおい」を読めるようになったそうです。

*2:ゲイ雑誌。1974年創刊、2002年廃刊