QMblog's blog

レズビアン&ゲイライフをサポートするNPO法人アカーのWEBマガジン。編集部:「ふじべ・あらし」がお伝えしています。

HIV感染していることを周りに伝えるべき?(その1)

PWA Speaker

感染者は、感染していることを、友人や家族に伝えないでいることで、後ろめたい気持ちになる。

それは、なにか、隠し事をしているような感じ。

本当は、伝えたい、伝えないといけない、伝えないから、周りとの距離がある.....


とにかく、感染していることを周りに伝えないことは、周りに「隠し事」をしていることになると、思ってしまう傾向にある。


しかし、なぜ、感染していることをまわりに伝えないことが、「隠し事」のように捉えてしまうのか。


たとえば、伝えたからといって、

周りが治してくれるわけではない。

ただ、伝えることで、周りがこれまでと同じように受け入れてくれることで、感染者側には、安心感を得ることができるということかもしれない。

しかし、感染していること自体、周りがそれを「受け入れる」「受け入れない」と、判断すべきことなのだろうか。

今ふうにいうならば、受け入れる側は「上から目線」の立場にしか思えない。

人が大勢集まれば、その中には好き嫌いは当然生じるし、また、受け入れられる・受け入れられないことは当然ある。
人それぞれ、違うのだから、それはいたしかたない。

でも、感染者側が、言わないことで、後ろめたさを感じたり、言って受け入れてもらえることで、安心したりする、この仕組みはいったいなんなのだろうか......

ことの発端は、80年代にさかのぼる。エイズ=死というイメージから、エイズは怖がられた。そして、当時、流行の兆候を見せだした集団に「同性愛者」「売春婦」「麻薬患者」が上げられた。

キリスト教の影響が強い米国では、当然のことながら、これらの集団に対して、悪いイメージを持っていて、キリスト教の教えに反しているから、天罰が下ったと言われた。
現に米国の人気歌手のドナ・サマーは「同性愛者に天罰が下った」と発言して、同性愛者からの支持を失い、一気に人気が下降して、第一線から退いた。ドナサマーは「情熱物語」のヒットが80年代にあるものの、エイズが蔓延しだしてから、ヒットを飛ばしていない。


つまり、80年代にエイズに対するイメージを、多くの人々が作ってしまい、今でもそのイメージを引きずっているにほかならない。


エイズは、確かに病気であるが、これは、個人の問題である。もちろん、周りのサポートや理解は必要だが、それは、他の病気と同じように、本来、扱われるべきものの筈だ。



伝えないことで、後ろめたさを持つ必要はない。
自分がまわりに伝えるときは、それは、病気が理由で、一緒の行動ができない、無理ができないなどの理由があり、説明の必要があって、判断すればいいのかもしれない。

世間は、エイズを特別なものだと思っている。

確かに、この状況下の中では特別なものかもしれないが、感染者自身が、普通に暮らしていこうと思うなら、自らが、まずは、「特別」から「普通」に変えなければならない。



最近、そんなことを考えています。

(おおいし・としひろ)

ゲイでHIV感染者たちが、普段の生活のなかから、ポジティブ(HIV+)として考えたり、思ったりすることについて紹介していくコーナーポジディブ・ゲイ・スタイル


HIV(AIDSウイルス)に感染して18年目をむかえたおおいし・としひろさんが、20周年に向けて新たに始めたブログPWA Speakerから文章を紹介しました。



にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ にほんブログ村 病気ブログ HIV・エイズへ
面白い記事だったら1clickでQMblogを応援☆